CONTENTS 記事・コラム 詳細
  • プロジェクトストーリー
    • # 商品開発

尿もれの悩みを抱えるのは自分だけじゃない。アクアテックショーツができるまで。【セルフケアブランド「hinna」】

ライフステージの変化による女性のカラダとこころのゆらぎに寄り添う「hinna(ヒンナ)」。
「女性たちがもっとここちよく過ごせるように」とセルフケアアイテムを展開してきました。

hinnaのたくさんの商品の中でも、今回はお客様のひとつの声から生まれた「アクアテックショーツ」の開発ストーリーを紹介させていただきます。

1.尿もれの悩みを抱える人はたくさんいる

商品開発のきっかけは、hinnaを代表する商品“吸水型サニタリーショーツ”に寄せられた、「サニタリーショーツは失禁にも使えますか?」というお問い合わせ。このお問い合わせを通じて尿もれに悩んでいる方がいる状況を知り、そうした悩みを周囲に話すことができずに苦しんでいる人がたくさんいるのではないかと考えました。そんなお悩みを解決したいという想いから、新たな商品開発に踏み出すことになりました。

実態調査のため、20~60歳の女性605名に「尿モレに関するアンケート」*を実施。
*調査対象:サンテラボのお客様 20~60歳の女性、調査期間:2024年1月9日(火)~1月15日(月)、調査人数:605人、調査方法:インターネット調査、調査元:自社調べ
その結果、20~60歳の女性の約半数が尿もれに不安を感じ、約46%の女性は実際に経験があるということがわかりました。

さらに深掘りしていくと、尿もれのきっかけは「加齢」によるものが最も多く約20%、ついで「妊娠・出産」と答えた人が約17%にのぼりました。
また、尿もれが起こるタイミングとしては、「くしゃみや咳」が圧倒的に多い結果となりましたが、その他日常生活のさまざまな場面で、尿もれを感じている方がいらっしゃることがわかります。

アンケートを通してわかったことは、「悩んでいるのは自分だけではない」ということ。出産経験や加齢によって、尿もれの悩みは一般的になっていきます。周囲に相談できる相手がいなくても、同じ悩みを抱え込んでいる人はたくさんいるのです。
アクアテックショーツは、そんなお悩みを解決するために誕生しました。

2.hinna アクアテックショーツ商品デザインへのこだわり

サニタリーショーツに寄せられたお客様の声から始まった、尿もれ対応のアクアテックショーツの商品開発。
いざ向き合うと、尿特有のニオイや尿の成分が与える肌への負担など、サニタリーショーツとは違った課題があることに気が付きました。
ほかにも「よりお肌にやさしい素材じゃないとだめだよね!」「尿pH値どれくらいなんだろう?」「水みたいにサラサラだから、しっかりキャッチできる形状にしないと……」と、開発側で思いつくだけでもどんどんとクリアすべき課題が。

アンケート調査を実施し実際に悩みを抱えるお客様のお声も取り入れながら、何度もモニターテストを繰り返し、約1年の開発期間を経て、お客様のもとへ自信をもってお届けできるアクアテックショーツが完成しました。

そんなアクアテックショーツには、2つの大きなポイントがあります。
ひとつは「機能面」で、尿特有のニオイや蒸れ、もれの不安を解消するという点。もうひとつは「心地よさ」で、365日ふつうのショーツ感覚で履けるという点です。
尿もれ特有の悩みをひとつひとつ解決するために、最もストレスのない素材と形に仕上げました。

3.お客様の声を力に。今後も女性の悩みに寄り添い続けるhinna

アクアテックショーツを発売し、嬉しいお声をたくさんいただきました。「もっと早く出会いたかった!」「外出をためらっていたが気にせず出かけられるようになった。」「ニオイが気にならなかった!」など、悩みを抱えていたお客様の一助になれたことを嬉しく思います。

今ではアクアテックシリーズも、お客様のお声や使い勝手を考慮し、ラインナップを3商品に増やしました。これからもお客様の声を聞き逃すことなく、女性の悩みに寄り添う商品開発を続けていきます。

フェムケアの商品は徐々に普及してきているものの、hinnaとして活動をしている中で、まだその存在を知らない方が多いと感じます。
より多くのお客様に手に取っていただけるよう、そして一人でも多くのお客様がここちよく過ごせるよう、hinnaは「悩んでいるのは自分だけではない」というメッセージを発信し続けます。

hinna公式サイトはこちら:https://www.santelabo.jp/f/hinna

TOP

JOIN US! 私たちの想いに共感し、一緒に働いてくれる仲間を募集しています!

CONTACT お問い合わせ

TOP